MENU
  • ウェア
    • ゴルフウェア
    • ゴルフシューズ
  • アイテム
    • ゴルフクラブ
    • ゴルフグッズ
  • ゴルフスクール
  • マナーブック
    • ゴルフ保険
    • マナーブック
  • お得情報
  • 配送方法
  • ゴルフ場
    • ゴルフ場
    • 練習場
mint
サクッと知れて、もっと楽しく!オトナ女子ゴルファー/初心者さん向け情報サイト
  • ウェア
    • ゴルフウェア
    • ゴルフシューズ
  • アイテム
    • ゴルフクラブ
    • ゴルフグッズ
  • ゴルフスクール
  • マナーブック
    • ゴルフ保険
    • マナーブック
  • お得情報
  • 配送方法
  • ゴルフ場
    • ゴルフ場
    • 練習場
mint
  • ウェア
    • ゴルフウェア
    • ゴルフシューズ
  • アイテム
    • ゴルフクラブ
    • ゴルフグッズ
  • ゴルフスクール
  • マナーブック
    • ゴルフ保険
    • マナーブック
  • お得情報
  • 配送方法
  • ゴルフ場
    • ゴルフ場
    • 練習場
  1. ホーム
  2. マナーブック
  3. マナーブック
  4. タトゥーがあってもゴルフ場へ行ける⁉ゴルフ場の決まりとエチケットを語る!

タトゥーがあってもゴルフ場へ行ける⁉ゴルフ場の決まりとエチケットを語る!

2025 4/28
マナーブック
2022年11月7日2025年4月28日
当ページのリンクには広告が含まれています。
タトゥーがあってもゴルフ場へ行ける⁉ゴルフ場の決まりとエチケットを語る!

日本ではまだまだネガティブなイメーを持つ方の多い刺青(入れ墨)やタトゥー。
温泉やプールに利用制限があるように、ゴルフ場でも刺青やタトゥーをしている人へ利用制限を設けているところがたくさんあります。
でも、きちんとマナーを守ればプレーをすること自体には問題はありません!(ファッションタトゥーに限る)

今回はゴルフ場の見解をご紹介しつ、ファッションタトゥーを入れているゴルフプレーヤーたちが、ゴルフをどのようにして楽しんでいるかのヒントを提示していきます!

目次

現状|タトゥーは多くのゴルフ場で敬遠されている

2025現在、刺青やタトゥーの入っている人たちに対して制限を設けているゴルフ場がほとんどを占めているのが現状。

後ほど詳しく解説しますが、ゴルフ場によってはゴルフ場そのものの利用を制限しているところと、入場やプレーは可能だけれども入浴については制限をしているというところがあります。

ほとんどのゴルフ場でいずれかの利用制限がある。

①ゴルフ場の利用を制限しているゴルフ場
②入浴のみを制限しているゴルフ場

プロに対しても厳しい決まりがあるのが日本

日本では、プロに対しても、刺青やタトゥーに関しての決まりを厳しく定めています。

PGAでは2015年に所属プロに対して入れ墨を禁止することを定めています。
(ファッション性の高いものや類似のシールも!!ただしアートメイクはOKだって!)

日本女子プロゴルフ協会では
「選手は入れ墨、タトゥーを施してはならない。もし発見した場合は、即座に退場を命じることがある」
と規定。

たまちゃん@管理人

刺青が、反社会勢力を連想させるからだそう。。。

タトゥーがNG視されている2つの理由

なぜ日本では刺青やタトゥーがNGとされているのか?
歴史に沿ってご紹介していきます。

ただしその前に1つ!

世代によっては、タトゥーと刺青(入れ墨)は別もの!という考え方がマイノリティではなくなってきていることを肌で感じます。
タトゥーはファッション!という、欧米の文化がずいぶんと日本でも浸透してきていますよね。

しかしゴルフ場の規則のなかで、タトゥーと刺青(入れ墨)を区別しているところはほとんどありません。
なのであえてここでも区別をせず、タトゥー=刺青(入れ墨)として解説しています。

タトゥーがNG視されている理由|タトゥーがあってもゴルフ場へ行ける⁉ゴルフ場の決まりとエチケットを語る!

罪人の証だったから

刺青(入れ墨)の歴史は古く、縄文時代には氏名を示すために入れ墨が用いられていたようです。

その後、奈良時代には刑罰の一種として入れ墨が使われるようになり、以降、罪人に対して入れ墨を入れるようになりました。
これには見せしめの意味があったようです。

たまちゃん@管理人

刑罰として、額に「犬」と入れていたこともあるんだとか・・・。
い、、いぬ・・・・!?

明治時代の1872年、大政官令により入墨刑は廃止。
それに伴って装飾のための(おしゃれのための)入れ墨も禁止となっていきました。

以降、1948年に入れ墨に関する規制が廃止されるまで、入れ墨は非合法なものとして扱われました。

たまちゃん@管理人

非合法=ネガティブなものというイメージが生まれたのかな

反社会的勢力の象徴と考える人がいるから

入れ墨が非合法なものとされた1872年以降も、反社会的勢力(暴力団)において入れ墨が廃れることはありませんでした。

むしろ、忠誠心を示すものとされていたのだとか。

そして「入れ墨=反社会的勢力(暴力団)」というイメージがついていきました。

たまちゃん@管理人

まだ今の時代に刺青(入れ墨)やタトゥーをひとくくりに反社と結びつけるの・・・?という感想がどうしても浮かんできちゃいますが・・・。

ゴルフ場それぞれの規定

タトゥーに対するゴルフ場それぞれの規定

はじめに書いたとおり、ほとんどのゴルフ場で刺青・タトゥーの入った人の利用を制限しています。
特に、入浴に関してはお断りとしているゴルフ場が多くみられます。

ですが、あの名門コース、霞が関カンツリー俱楽部においては、“反社をうかがわせるような入れ墨のみ・・利用を禁止”としています。

ここでは、規約の内容、そして、ゴルフ場規約のどこにそうしたことが書かれているのかについてご紹介します。
タトゥーの入った方は、事前にゴルフ場の公式サイトや予約サイトから、ゴルフ場の決まりをチェックするようにしておきましょう!

利用制限を設けているゴルフ場の例

・ゴルフ場への入場をお断りしているところ
  清澄ゴルフ倶楽部、姫路書写ハートフルゴルフクラブ

・浴室の利用を制限しているところ
  大栄ゴルフ倶楽部、富士ゴルフコース、大宮カントリークラブ、大厚木カントリークラブなど

おしゃれ目的なら認めているところの例

霞ヶ関カンツリー倶楽部

利用制限を設けているゴルフ場

利用制限には、ゴルフ場自体の入場をお断りとしているところと、入浴や浴室利用の制限をしているところがあります。

ゴルフ場への入場をお断りしているところ

ゴルフ場自体への入場制限は時代とともに緩和してきているのが現状。
しかし、少ないながらもこの決まりを貫いているゴルフ場はあります。

ゴルフ場利用約款
(利用のお断り)
第3条 当ゴルフ倶楽部は次の場合には施設の利用をお断りすることがあります。
6.利用者が刺青、タトゥーをしている場合

清澄ゴルフ倶楽部 約款 https://www.kiyosumi-golf.co.jp/provision/

プレーのご注意事項
暴力団等お断り
当クラブは当局の指導により、暴力団関係者および刺青・タトゥーを入れている方へのご入場ご利用をお断りしております。

姫路書写ハートフルゴルフクラブ プレーのご注意事項 http://heartfull-gc.co.jp/style.html

浴室の利用を制限しているところ

日本のほとんどのゴルフ場で定められているのが、浴室の利用制限です。

男女共タトゥーを付けた方のご入浴はお断り申し上げます。
もし、ファッションでタトゥーをお付けになっているお客様がいらっしゃいましたら、暴力団関係者以外の方に限り、別室のお風呂を無料でご用意させていただきますのでフロントまでお申し出ください。
本件については、一般的な社会慣習として、まだ日本ではタトゥーをファッションとして認識していない方が多いので、あらぬトラブルを防止するための配慮としてご理解ご了承をお願い致します。

大栄カントリー俱楽部ブログ https://ameblo.jp/taiei-cc/entry-11271130763.html

マナー
刺青・タトゥーを背負った方の入浴は出来ません。

富士ゴルフコース マナー https://www.fuji-gc.com/rule/

ゴルフ場利用約款
利用継続の拒否
第5条 当ゴルフ場は次の場合には利用継続をお断りします。
5.刺青・タトゥー(それと見られるペイントシールも含む)のある方の浴室利用。

大宮カントリークラブ 利用約款 https://www.omiya-cc.com/pdf/yakkan_220628.pdf
タトゥーのある人に対して日本のほとんどのゴルフ場で定められているのが、浴室の利用制限です。

おしゃれ目的のタトゥーなら認めているところ

なんとあの名門・霞ヶ関カンツリー倶楽部では、“反社をうかがわせるようなものでなければ規制しない”としています。

これには2021年の東京オリンピックが大きく関係しています。

皆さんご存知のとおり、欧米ではタトゥーがファッショの1つとして認知されており、プロゴルファーのなかにもタトゥーを入れている選手がいます。
リッキー・ファウラーもその1人ですね。

東京オリンピックの会場となった霞ヶ関カンツリー倶楽部では、そううした世界の選手を受け入れるため、ゴルフ場の約款の解釈について見直したのだと思われます。

今年の東京オリンピック・ゴルフ競技が開催された霞ヶ関カンツリー倶楽部も例外ではありません。
同ゴルフ場の越正夫広報委員長は、「入れ墨全般は禁止していないのですが」と前置きをしたうえで「『指定暴力団、またはこれに準ずる暴力団、その他の反社会的勢力の構成員、または関係者。反社をうかがわせるような入れ墨を施していると認められたとき、この場合は利用を拒否することがあります』という項目があります」と明かしてくれました。
「ただ、これはあくまで入れ墨がダメということではなく、反社会勢力はダメ、ということです」と念を押していたのが印象的でした。

たとえ霞ヶ関CCにタトゥーを施したゴルファーが入浴したとしても、本人が「これは反社をうかがわせるような入れ墨ではない」と主張すれば、お目こぼしにあずかれそうです。
とはいえ、まだそうした実例はないとのこと。

『意外!霞ヶ関CCはタトゥー絶対NGじゃないらしい それでも広がらないゴルフ場のタトゥー解禁』https://egolf.jp/column/33830/

タトゥーの入った人がゴルフ場へ行くときには

ここまでご紹介したとおり、日本のほとんどのゴルフ場で、刺青やタトゥーの入った人に対して浴室の利用が制限されています。

ですが、浴室以外の場面でも、周りの人に対しての配慮は忘れないようにしなくてはなりません。
本人がおしゃれやファッションとして入れていたものであっても、周りの人がおどろいたり、威圧的に感じる可能性が0ではないからです。

タトゥーを露出するのは絶対NGです!

クラブハウスやプレー中に注意すること

服で隠れないところにタトゥーがある場合は、必ずサポーターやテープで隠すようにします。

リンク
リンク

インナーシャツを着るのであれば、重ね着がゴルフ場のドレスコードに適しているかを事前に確認することが必要です!

こちらの記事では、おすすめのインナーと重ね着についての注意点について書いています。

あわせて読みたい
【CW-X JYURYU】着る日焼け止め▶肩甲骨の可動域が広がるUVカット機能インナー 着る日焼け止めとも呼べる、UVカット機能のついたインナーシャツは紫外線の気になるシーズンの必須アイテムです。 今回はその中でも評判の高いCW-XのJYURYU(ジュウリュウ)をご紹介します。

お風呂場や着替えのときに注意すること

普段は見えないところ(足の甲など)にワンポイントタトゥーのある人で、「これくらいなら」とお風呂場を利用する人もいます。
(※本来は禁止されているので望ましくありません。)
うっかり見えることのないよう、絶対にテープを貼ってください・・・(本来は入浴自体だめですよ)

おなじく、ロッカールームで着替えをするときに、腰に入ったタトゥーが見えてしまう・・・なんてこともあります。

例えワンポイントであっても、驚いてしまう人、不快に思う人がいるかもしれません。

ゴルフ場は紳士淑女の社交場。郷に入っては郷に従えです。
お互いのために、テープを貼っておくことをおすすめいたします!!!!!

リンク
リンク

まとめ

日本ではまだまだネガティブなイメージを持たれる刺青やタトゥーについてみてきました。
温泉やプールで刺青やタトゥーがNGとされているように、ゴルフ場も例外ではありません。

今ではほとんどのゴルフ場が、「プレーはOK、入浴はNG」との立場をとっていますが、なかには「プレー自体NG」としているゴルフ場もあります。
これは「刺青・タトゥー=暴力団・反社」という古いイメージが今なお残っている表れでもあり、中には「反社と関係のない、ファッションタトゥーならOK」の立場をとるゴルフ場もあります。
ですが本当にひとにぎり。

紳士淑女の社交の場では、周りに不快感を与えないこともとても大切です。
プレーを認められているゴルフ場であっても、タトゥーを露出することは決してないようにしましょう。

マナーブック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【2019年ゴルフ新ルール解説③】グリーン/ペナルティエリアについて
  • 【初心者さん向け】初ラウンドでお役立ち▶グリーン上での基本マナー5点

この記事を書いた人

たまちゃんのアバター たまちゃん

ゴルフ好きな都内在住の30代です。
千葉県のゴルフ場へよく行きます!
当サイトの掲載に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームより随時お受けしております。

関連記事

  • ゴルフを始めるときに知っておいて欲しいマナー5つ【クラブハウス編】
    2023年8月20日2025年3月28日
  • ゴルフ場の行き帰りの靴|ヒール低めのパンプスが◎サンダルはNG!!
    2023年5月2日2025年2月26日
  • 【超初心者さん向け】ゴルフ場に到着してからプレーするまでの流れ
    2023年2月20日2025年2月25日
  • 2019年ゴルフ新ルール改正|ロストボールについて
    【2019年ゴルフ新ルール解説④】ロストボールについて
    2022年12月11日
  • 【初心者さん向け】初ラウンドでお役立ち▶グリーン上での基本マナー5点
    2022年11月11日2025年3月31日
  • 【2019年ゴルフ新ルール解説③】グリーン/ペナルティエリアについて
    【2019年ゴルフ新ルール解説③】グリーン/ペナルティエリアについて
    2022年10月7日2022年12月11日
  • ボールマーカーの ルールとマナー.
    【ボールマーカーのルールとマナー】ボールマーカーは何を使えばいいの?を解説!
    2022年8月29日2022年10月22日
  • 【実録】名門コースでウェアを注意された話
    2022年4月3日2022年10月21日
人気記事
  • 【知っトク!】グリップ交換の安いお店7選【お得にグリップ交換をしよう】
    ゴルフクラブ
  • タトゥーがあってもゴルフ場へ行ける⁉ゴルフ場の決まりとエチケットを語る!
    タトゥーがあってもゴルフ場へ行ける⁉ゴルフ場の決まりとエチケットを語る!
    マナーブック
  • 【ゴルフクラブ名一覧】それぞれのクラブの呼び方とその由来
    ゴルフクラブ
  • キャディバッグを郵便(ゆうパック)で送る方法【日本郵便編】
    配送方法
  • 【東京23区内】1時間3000円以下★安く楽しめるシミュレーションゴルフまとめ
    練習場
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシーおよび免責事項

© mint.

目次