MENU
  • ウェア
    • ゴルフウェア
    • ゴルフシューズ
  • アイテム
    • ゴルフクラブ
    • ゴルフグッズ
  • ゴルフスクール
  • マナーブック
    • ゴルフ保険
    • マナーブック
  • お得情報
  • 配送方法
  • ゴルフ場
    • ゴルフ場
    • 練習場
mint
サクッと知れて、もっと楽しく!オトナ女子ゴルファー/初心者さん向け情報サイト
  • ウェア
    • ゴルフウェア
    • ゴルフシューズ
  • アイテム
    • ゴルフクラブ
    • ゴルフグッズ
  • ゴルフスクール
  • マナーブック
    • ゴルフ保険
    • マナーブック
  • お得情報
  • 配送方法
  • ゴルフ場
    • ゴルフ場
    • 練習場
mint
  • ウェア
    • ゴルフウェア
    • ゴルフシューズ
  • アイテム
    • ゴルフクラブ
    • ゴルフグッズ
  • ゴルフスクール
  • マナーブック
    • ゴルフ保険
    • マナーブック
  • お得情報
  • 配送方法
  • ゴルフ場
    • ゴルフ場
    • 練習場
  1. ホーム
  2. マナーブック
  3. マナーブック
  4. 【初心者さん必見】ゴルフ場での1日を完全ガイド:流れ・マナー・注意点

【初心者さん必見】ゴルフ場での1日を完全ガイド:流れ・マナー・注意点

2025 8/20
マナーブック マナーブック
2023年2月20日2025年8月20日
当ページのリンクには広告が含まれています。
【初心者さん必見】ゴルフ場での1日を完全ガイド:流れ・マナー・注意点

「ゴルフ場に行ってみたいけど、当日はどう動けばいいのかな?」
そんな不安を感じる女性ゴルファーは少なくありません。
初めてクラブハウスに入ると、受付やロッカー、スタート前の準備など、ちょっとドキドキしますよね。

でも大丈夫!ゴルフ場での1日は大まかな流れが決まっているので、事前に知っておけば安心して過ごせます。

この記事では、「ゴルフ場での1日の流れ」をわかりやすくご紹介します。
これをチェックしておけば、初めてのラウンドでも落ち着いて楽しめますよ。

目次

ゴルフ場での1日の流れ

初めてゴルフ場に行くと、「どのタイミングで何をすればいいの?」と少し不安になりますよね。
ここでは、到着からプレー開始までの流れをわかりやすくご紹介します。
大まかなステップを知っておくことで、当日も落ち着いて行動でき、余裕を持ってプレーを楽しめますよ。

※8:00スタートの場合の全体の流れ例

STEP
7:00 ゴルフ場へ到着

スタート時間の1時間前にはゴルフ場へ到着しておきましょう。

STEP
7:50 スタートホールへ

スタート時間の10分前には全員がスタートホールへ集合!

STEP
10:15 前半9H終了/昼食へ

前半が終わったらレストランへ移動して昼食をとります。

STEP
11:05 後半のスタートホールへ

後半スタート時間の10分前には、後半のスタートホールへ全員集合しましょう。

STEP
11:15 後半スタート

後半の9ホールをプレーしていきます。

STEP
13:30 ラウンド終了/入浴など

ラウンド終了後はロッカーへ戻り、入浴など、帰宅する準備をします。

STEP
14:15 精算/帰路へ

フロントでお会計をして帰宅します。

たまちゃん@管理人

おおまかな目安だとこんな感じ!
それぞれについて、次で説明していくよ~

到着~スタートまでの流れ

まずは到着してからプレースタートまでの流れを解説していきます。

1時間前到着が安心スタートへの鍵

「慌てず、しっかり準備できる」ように、スタート時間の1時間前にはゴルフ場に到着するのがおすすめ。
練習場で練習をする予定、朝食を取る予定があるならもっと余裕をもって。

早めに着けば、荷物整理や着替え、メイク、ストレッチまで、いつもより丁寧に準備できます。

ゴルフ場についてからやることの例

・着替え
・お化粧直し
・髪をまとめる
・準備運動や練習
・朝食

※スタート時間とは?

スタート時間とはその組で1番目に打つ人がアドレスに入る時間です。
よく勘違いされますが、1ホール目に全員が集合する時間ではありません!!

ですので、スタート時間の10分前にはスタートホールに集合しておくのがおすすめです。
スタート時間になるまでに、ティーの準備、ボールの準備、素振りなどをしておきましょう!

キャディバッグは入口で預けよう

さて、ゴルフ場に到着したら、車のままクラブハウスの入り口に乗りつけます。
クラブハウスの入口で、スタッフさんにキャディバッグを預けます。

キャディバッグにはネームプレートがついているので、安心してお願いできます。

キャディバッグとボストンバッグをおろしたら、駐車場に車を停めに行きます。

たまちゃん@管理人

自分自身で積み下ろしをするゴルフ場もあります。
また、日によっては「セルフデー/セルフ営業日に限っては自分で積み下ろしをしてくださいね」という場合もありますので覚えておきましょう!

【初心者さん必見】ゴルフ場での1日を完全ガイド:流れ・マナー・注意点

※キャディバッグは迷子にならないの?

受付を済ませる前にキャディバッグだけ預けてしまって大丈夫なのか、どれが自分のものかわからなくなるんじゃないかと不安ですよね。
しかしご安心ください。
キャディバッグには、ネームプレートがついています。

そのネームプレートを見て、スタッフさんがそれぞれのカートに積み込んでくれます。

たまちゃん@管理人

キャディバッグを誰かに譲ってもらったら、自分の名前のネームプレートをきちんと用意しましょう!

リンク

受付はどれを選ぶ?&ロッカーキーのひみつ

さて、車を駐車場にとめたら、自分の荷物をすべて持ってクラブハウスへ入りましょう。

入ってすぐの箇所に、手荷物を置いておける棚がいくつかあります。
大きな荷物はいったんそこに置いて貴重品だけ手にしたら受付を行いましょう。

受付は、記入式・機械式・ポイントカード式など様々。迷ったらスタッフに声をかければOK!

受付の方法4パターン

※受付表のあるパターン
①フロントの近くの記入台で受付表を記入してフロントへ持っていく。
②フロントで受付表に記入して渡す。

※受付表なしの場合
③機械でチェックインする。
④ポイントカードを提示する。

無事に受付を済ませたら、ロッカーキーをもらいます。

【初心者さん必見】ゴルフ場での1日を完全ガイド:流れ・マナー・注意点

受付後は、ロッカーキーをもらってロッカーへ移動。
ロッカーキーはほとんどがブックカバーのようなものに鍵がついているタイプ。
この中に、スコアカードを差し込めるようになっているのです。

表紙に書かれている数字はあなたが今日使うロッカーの番号です。

キーに記載された番号はロッカーだけでなく、レストランや自販機などの支払い時にも使うので、大切に持っていてね。

貴重品は必ず貴重品ロッカーへ

【初心者さん必見】ゴルフ場での1日を完全ガイド:流れ・マナー・注意点

貴重品ボックスは、小さな金庫のようなもの。
お財布やカードは貴重品ロッカーへ。ロッカー内の偽造防止付き暗証番号式で安心。
クレジットカードは特にスキミングリスクがあるので、必ず貴重品ロッカーに入れておきましょう。

たまちゃん@管理人

お財布を貴重品ボックスへ預けず、ロッカーの中に入れていた友人が、クレジットカードのスキミングの被害に合ったことがあります!実話です!
クレジットカードは必ず貴重品ボックスへ預け入れましょう!!

ロッカールームで着替え&最終チェック

貴重品を預け終えたら、すべての手荷物を持ってロッカールームへ移動します。
「女性ロッカー」「女性更衣室」などと書かれているところがロッカールームです。

【初心者さん必見】ゴルフ場での1日を完全ガイド:流れ・マナー・注意点

ロッカールームでは、ロッカーキーに書かれているロッカー番号があなたのものです。
先ほどの画像の場合だと『731』のロッカーとなります。

【初心者さん必見】ゴルフ場での1日を完全ガイド:流れ・マナー・注意点

着替えたあと、髪やメイク、持ち物を整えておくと安心。
ゴルフシューズはロッカーで履き替え、最後にカートバッグにグローブやボール、リップや日焼け止めなど必要品を入れておくと移動がスムーズ。

リンク

カートバッグへ入れておくものの例

プレー中に必要となってくるゴルフ用品、虫よけや日焼け止めなどをカートバッグに入れて持っていきます。

カートバッグに入れておくものの例

・グローブ、ボール、マーカー、ティー、フォークなど
・ロッカーキー
・飲み物
・スマホ
・日焼け止め
・虫除けスプレー
・サングラス
・リップクリーム
・汗拭きシート など

マスター室でスコアカードや練習ボールを準備

準備がととのったら、ロッカールームを出てコースへ向かいます。

コースへの出口は、玄関とは別の場所にある出口を探します。
そこから外へ出ると、カートがたくさん並んだ場所があり、その周辺にあるマスター室という場所を探しましょう。

マスター室前でできること

・練習場(ドライビングレンジ)で使うボールと交換出来るコインをもらう※有料
・スコアカードや鉛筆をもらう
・必要な場合はマーカーをもらう

カート前のマスター室でスコアカードや予備のマーカーを受け取り、必要なら練習用のコインも入手(有料)。
軽く打ってコースの感触を確かめたいときに便利です。
※プレー料金等と一緒に最後に精算するので、現金は必要ありません。

たまちゃん@管理人

練習はしてもしなくてもOK!
準備運動がわりにプレー前の練習をする人は多いです。
ドライビングレンジではゴルフ場で用意されたボールしか使えませんので覚えておいてね。

自分のカートを見つけたら練習タイムへ!

バッグが載っているカートを見つけたら、そこがあなたのスタート地点。

打席は無料のパター練習もあればドライバー練習は有料の場合も。
短時間でも身体の感覚をリフレッシュして、ベストな状態でティーグラウンドへ向かいましょう。

【初心者さん必見】ゴルフ場での1日を完全ガイド:流れ・マナー・注意点

※練習場の場所

パター以外の練習場(ドライビングレンジ)は、マスター室前から少し離れたところにあることがほとんど。
その場所はコースによって様々で、案内の表示が出ているので探してみて下さい。

ドライビングレンジへ持って行くもの

・クラブ数本(ドライバー、ユーティリティ、7番アイアン、ピッチングなど)
・グローブ
・コイン(マスター室でもらったもの)

パター練習場は、マスター室前近辺にあることが多いです。

スタート前にはパターだけ練習するよ!という人もたくさんいます。
パター練習場で何球か打っておくことで、その日のグリーンの速さの確認ができるのです。
パッティンググリーンでは自分のボールを使うので、無料で練習できます!

パター練習場へ持って行くもの

・パター
・自分のボール3球程度

【初心者さん必見】ゴルフ場での1日を完全ガイド:流れ・マナー・注意点

スタート直前:ティーグラウンドへスムーズに

スタート時間の15分前にはカートに戻って、ティー、マーカー、ボールなどを腰に装着して準備。
スタートホールへは余裕をもって移動。

緊張よりも “これからのプレーを楽しむ” 自分に意識を向けて進んでいきましょう!

プレー中に持ち歩くもの

・ティー(ロング、ショートそれぞれ2本ずつ程度)
・マーカー
・ボール数球(ポケット、腰にぶら下げることのできるポーチなどに入れて準備します。)

また、コースに出てしまうとお手洗いは数ホールに1か所しかありません。
スタート前にすませておきましょう。

準備がととのったら、スタートの10分前にはティーグラウンドにいられるよう、カートに乗ってスタートホールへ向かいます。

たまちゃん@管理人

スタート前には「よろしくお願いします」と同伴者さんにあいさつを✨

【初心者さん必見】ゴルフ場での1日を完全ガイド:流れ・マナー・注意点

スタート~帰宅までの流れ

続いてはスターとしてから帰るまでの流れを解説していきます。

プレー開始(前半9ホール)

いよいよプレー開始。1番ホールでは緊張しがちですが、力まずマイペースで打つことが大切です。

ゴルフは順番やルールに従って進みますが、初心者だからといって構える必要はありません。
ミスしても気にせず、次の一打に集中しましょう。

また、9ホール(ハーフ)を通常2時間15分で回るのがルールです。
時間を意識してスムーズにショットを行うことで、後続の組を待たせず快適にプレーできます。

焦る必要はありませんが、初心者さんのうちはペースにも意識を向けてみて。

プレー中に気を付けること

・後ろの組を待たせないように、ショット準備は素早く。迷ったらクラブを2〜3本持っていくと効率的です。
・ボールを探すときは「3分以内」がマナー。見つからない場合は無理に探さず、予備ボールを使いましょう。

前半終了後はクラブハウス内のレストランで昼食です。
クラブハウスへ入るときには、シューズの汚れを落として入ることをお忘れなく!

mint
ゴルフ初心者&女性向け!クラブハウスで困らないためのマナー5選 | mint ゴルフ場で最初に足を踏み入れるクラブハウスでは、ちょっとしたマナーがその日の印象を左右します。初心者や女性ゴルファーでも緊張せずに過ごせるよう、知らないと気まず…

昼食休憩

前半9ホールが終わると、クラブハウスでランチ休憩です。
和食や洋食など、ゴルフ場ごとの名物料理を楽しめるのもゴルフの醍醐味。

同伴者とゴルフ談義をしながらリラックスすると、午後のプレーも楽しくなります。

食後は早めに席を立ち、スタート時間に遅れないように行動しましょう。

たまちゃん@管理人

後半もスタート時間の10分前には、後半のスタートホールへ全員集合しましょう。

後半9ホール

午後は後半の9ホール。
体が少し疲れてきますが、景色や仲間との会話を楽しみながらプレーするのがおすすめです。

初心者のうちは「スコアを良くしよう」と意識しすぎるより、最後まで楽しく回ることを大切にしましょう。

たまちゃん@管理人

後半も同じく2時間15分で回るのがルールです。

プレー終了後の片付け

18ホールが終わったら、マスター室前へ戻って帰り支度です。

まずはクラブの忘れ物がないか、本数の確認を忘れずに行います。
本数が揃っていたら、スタッフさんが渡してくれるチェックシートにサインをします。

この後、クラブ、キャディバッグはスタッフさんが預かってくれて、帰り際にクラブハウスの玄関で引き渡してもらいます。

カートに忘れ物がないか確認したら、ロッカールームへ戻ります。

【初心者さん必見】ゴルフ場での1日を完全ガイド:流れ・マナー・注意点

入浴/着替え

ラウンド後はクラブハウスに戻り、汗を流してリフレッシュ。
ゴルフ場の浴室の利用方法はこちらの記事を参考にしてくださいね。

mint
「ゴルフ場のお風呂」ってどう入るの?初心者の不安を解消するマナー&流れガイド | mint ゴルフのプレーが終わったあとのお楽しみといえば、クラブハウスのお風呂。でも、「ゴルフ場のお風呂ってどう使えばいいの?」「持ち物は?」「マナーが心配…」という初心…

精算・帰宅

最後にフロントでプレー代や飲食代を精算します。
最近はキャッシュレス対応のゴルフ場も増えているので、クレジットカードや電子マネーを使えるか事前に確認しておくとスムーズです。

まとめ

こうした流れを一度知っておけば、当日の行動がスムーズになり「初めてのゴルフ場でも安心して楽しめる」気持ちで臨めます。

さらに チェックリスト形式 にまとめたので、当日も安心。
ぜひスクショして活用してください✨

ゴルフ場1日の流れチェックリスト

 受付(スタート時間・ロッカーキーを受け取る)
 ロッカーで着替え(必要に応じてメイク直しもOK♪)
 練習場でウォーミングアップ
 スタート前にカートへ移動・同伴者とあいさつ
 前半9ホール(イン/アウト)をプレー
 昼食休憩(1時間程度・同伴者との交流も楽しむ時間)
 後半9ホールをプレー
 プレー後はクラブ清掃・ロッカーでシャワーや着替え
 精算(フロントでチェックアウト)
 クラブハウスで買い物・記念撮影もおすすめ

打ちっ放しにも行ってそろそろコースに行ってみたい気持ちはあるけれど、ちゃんと前に進んでいけるか不安。
同伴者さんに迷惑をかけてしまわないか不安…。
そんな方におすすめしたいのが、コースデビュー前にチキンゴルフでレッスンを受けること。
チキンゴルフはセミパーソナルレッスン×定額制で、楽しく上達しやすいと評判のスクールです。
定額制をおすすめする理由は、初心者さんのうちはスイングの基礎を固めるために、回数をこなした方が良いからです。
しかもただ自主練習をこなすのではなく、レッスンに通って毎回スイングチェック、修正をしてもらうことがおすすめです。
さらにチキンゴルフではスパルタ指導は一切なし!
初心者さんのかかえる不安に、優しく丁寧にこたえてもらえます◎

初心者さん向け体験レッスン開催中です!

\詳細・体験レッスンについては公式サイトへ/

マナーブック マナーブック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • 【知っトク!】グリップ交換の安いお店7選【お得にグリップ交換をしよう】
    ゴルフクラブ
  • タトゥーがあってもゴルフ場へ行ける⁉ゴルフ場の決まりとエチケットを語る!
    タトゥーがあってもゴルフ場へ行ける⁉ゴルフ場の決まりとエチケットを語る!
    マナーブック
  • 【東京23区内】1時間3000円以下★安く楽しめるシミュレーションゴルフまとめ
    練習場
  • 【ゴルフクラブ名一覧】それぞれのクラブの呼び方とその由来
    ゴルフクラブ
  • キャディバッグを郵便(ゆうパック)で送る方法【日本郵便編】
    配送方法
目次