MENU
  • ウェア
    • ゴルフウェア
    • ゴルフシューズ
  • アイテム
    • ゴルフクラブ
    • ゴルフグッズ
  • ゴルフスクール
  • マナーブック
    • ゴルフ保険
    • マナーブック
  • お得情報
  • 配送方法
  • ゴルフ場
    • ゴルフ場
    • 練習場
mint
サクッと知れて、もっと楽しく!オトナ女子ゴルファー/初心者さん向け情報サイト
  • ウェア
    • ゴルフウェア
    • ゴルフシューズ
  • アイテム
    • ゴルフクラブ
    • ゴルフグッズ
  • ゴルフスクール
  • マナーブック
    • ゴルフ保険
    • マナーブック
  • お得情報
  • 配送方法
  • ゴルフ場
    • ゴルフ場
    • 練習場
mint
  • ウェア
    • ゴルフウェア
    • ゴルフシューズ
  • アイテム
    • ゴルフクラブ
    • ゴルフグッズ
  • ゴルフスクール
  • マナーブック
    • ゴルフ保険
    • マナーブック
  • お得情報
  • 配送方法
  • ゴルフ場
    • ゴルフ場
    • 練習場
  1. ホーム
  2. マナーブック
  3. マナーブック
  4. これだけ覚えれば安心!スコアの言い方とペナルティ解説|ラウンドで失敗しないために

これだけ覚えれば安心!スコアの言い方とペナルティ解説|ラウンドで失敗しないために

2025 8/18
マナーブック
2022年1月26日2025年8月18日
当ページのリンクには広告が含まれています。
これだけ覚えれば安心!スコアの言い方とペナルティ解説|ラウンドで失敗しないために

ゴルフを始めたばかりのころって、プレーよりも「スコアの呼び方」や「ペナルティの計算方法」で戸惑うことが多いですよね。
たとえば同じ組の人から「今のはボギーだったね!」と言われても、「え?それって何打のこと?」とわからないことも。

また、ボールがOBに出てしまったり、池に入ってしまったときに「何打罰になるの?」と混乱する方も少なくありません。

でも安心してください。
基本のスコア名称と、よくあるペナルティのルールさえ押さえておけば、ラウンド中に恥ずかしい思いをすることもなく、むしろ「ルールをちゃんとわかっている人」として一目置かれるようになります。

この記事では、初心者の女性ゴルファーでもわかりやすいように、スコアの呼び方とペナルティの計算方法をやさしく解説していきます。

目次

スコアとは?ゴルフにおける「スコア」の基本

ゴルフは18ホールをいかに少ないスコアでプレーできるかを競うスポーツです。

ゴルフにおける「スコア」とは、そのホールで 実際に打った打数+ペナルティ の合計を意味します。

1ラウンドは18ホールで構成されていて、標準打数(=パー)が合計72打のコースが一般的です。
つまり、72打でラウンドできれば「パープレー」と呼ばれます。

例えば、18ホールを100打でまわった場合は「100−72=28」なので「28オーバー」という表現になります。

たまちゃん@管理人

スコアは1ホールごとに自分で計算していき、同伴者さんにもお伝えしましょう。
スコアカードには、自分を含め、パーティ全員のスコアを記録していきます。

これだけ覚えれば安心!スコアの言い方とペナルティ解説|ラウンドで失敗しないために

覚えておきたいスコアの呼び方7つ

ゴルフのスコアでは、規定打数(パー)より何打少ないか、何打多いかによって呼び方が決まっています。

たまちゃん@管理人

規定打数というのは、ホールごとに定められている打数のこと。
3打(パー3)、4打(パー4)、5打(パー5)のいずれかです。

ゴルフでは単純に「何打でカップインしたか」を言うのではなく、基準(パー)からどれだけ打数が多いか/少ないかで表現します。
ここでは代表的な呼び方をご紹介します。

スコア名称意味規定打数との差
イーグル
(Eagle)
パーより2打少ない。
たとえばパー5で3打でカップインした場合。
-2
バーディー
(Birdie)
パーより1打少ない。
たとえばパー4を3打であがった場合。
-1
パー
(Par)
そのホールの規定打数通りのスコア±0
ボギー
(Bogey)
パーより1打多い。+1
ダブルボギー
(Double Bogey)
パーより2打多い。+2
トリプルボギー
(Triple Bogey)
パーより3打多い。+3
ダブルパー
(Double Par)
基準の2倍。
たとえばパー4を8打であがること。
×2

間違えやすいペナルティルール

スコアをつけるうえでややこしいのが「ペナルティ」です。
ここでは初心者が特につまずきやすいルールを整理しておきます。

OB(アウト・オブ・バウンズ)

コースの外(白杭より外側)にボールが出たときは「1打罰」で、打ち直しになります。
多くのコースでは前方の特設ティー(プレイング4)から打ち直すローカルルールもあります。

OBについてはこちらの記事もおすすめです。

mint
【2019年ゴルフ新ルール①】OBの処置/バンカー/捜索時間について | mint 2019年1月1日よりゴルフ新規則が施行されました。今回は新規則解説第一弾として【OBの処置・バンカー・捜索時間】に関してご紹介します。特にOBは「前進4打」がどうなるか…

1打目がOBだった場合

1打目のティーショットがOBだった場合は、1打罰で3打目としてティーグラウンドから再度打ちます。

特設ティが設置されている場合には、特設ティから打つこともできます。
この場合はローカルルールに定められている打数で打ちます。

ローカルルール(Local Rules)とは 特別なプレー環境に配慮して 公式ルールの規定を一部を変更、削除 または 追加したりする独自のルールのことである。

https://www.mamejiten.com/golf/diary/R/030.htm
たまちゃん@管理人

ローカルルールで前進4打と定められているなら、特設ティから4打目として打つことになります。

2打目以降がOBだった場合

2打目以降のショットがOBとなった場合は、次の①か②から選択をすることができます。

① 打った場所でドロップをしてそこから打つ
 →1打罰となる。(2打目がOBなら4打目から)

② なくなったと思われる付近から打つ場合
 →2打罰​となる。(2打目がOBなら5打目から)

ロストボール(紛失球)

打ったボールが見つからず、3分捜索しても見つからないとロストボールとなります。
ロストボールもOBのペナルティと同じく、次の①②から選択できます。

① 打った場所でドロップをしてそこから打つ
 →1打罰となる。(3打目がロストボールなら5打目から)

② なくなったと思われる付近から打つ場合
 →2打罰​となる。(3打目がロストボールなら6打目から)

これだけ覚えれば安心!スコアの言い方とペナルティ解説|ラウンドで失敗しないために

ペナルティエリア(池や川など)

ボールが赤杭や黄杭で囲まれたエリアに入った場合は1打罰で救済措置をとります。
ドロップする位置は選択肢があり、元の位置から打つか、池の外側にボールをドロップしてプレー続行できます。

① 1打罰を受けて元の場所から打ち直す。

② 1打罰を受けて、ペナルティエリアのボールが横切った地点からカップに近づかない2クラブレングス以内のエリアにボールをドロップして打つ。

バンカーでのルール違反

バンカーに入ったボールを打つ時に、アドレスや素振りでボールを打つ前にクラブが砂に触れてしまうと2打罰となります。
3打目でバンカーに入り、このペナルティを受けてしまうと、6打目から打つことになります。
つい素振りで触れてしまいやすいので要注意です。

グリーン上でのルール

グリーンで他人のラインを踏んだり、マークをせずにボールを動かすと1打罰になることがあります。
小さな動作でもペナルティになるので気をつけましょう。

mint
【ボールマーカーのルールとマナー】ボールマーカーは何を使えばいいの?を解説! | mint グリーン上での必須アイテム、ボールマーカー。ボールマーカーに関しては、形状や色にはっきりとした規則はありませんが、エチケットやマナーはもちろんあります。では何を…

スマートにスコアをつけるコツ

「今何打目?」を意識すること
 自分が何打目を打っているのか、常に頭の中で数える習慣をつけましょう。

スコアカードに早めに記入する
 ホールを終えたら忘れないうちにすぐ記録。後回しにすると数え間違いの原因に。

ペナルティを正しく加算する
 「打った回数+ペナルティ=そのホールのスコア」とシンプルに覚えておけば大丈夫です。

ちょっとした豆知識

「バーディーチャンス」という言葉は、パーより1打少なくあがれる可能性があるパットを意味します。
ラウンド中に「今日はボギーペースで安定してるね」と言えると、ちょっとゴルフ上級者っぽい雰囲気に。

スコア名称を会話に取り入れるだけで、ゴルフ仲間との会話がぐっと楽しくなります。

まとめ

ゴルフのスコアは「打数+ペナルティ」で成り立っています。
スコアの呼び方(パーやボギーなど)と、間違えやすいペナルティルールを正しく理解しておけば、初心者でも安心してラウンドを楽しめます。

最初は覚えることが多く感じるかもしれませんが、一度ラウンドを経験すれば自然と身についていきます。
ぜひこの記事を参考にして、次のラウンドでは「スマートにスコアを申告できる自分」になってくださいね!

そして実際に打った打数に加算されるペナルティには以下のようなものがあります。

スコア名称意味規定打数との差
イーグル
(Eagle)
パーより2打少ない。
たとえばパー5で3打でカップインした場合。
-2
バーディー
(Birdie)
パーより1打少ない。
たとえばパー4を3打であがった場合。
-1
パー
(Par)
そのホールの規定打数通りのスコア±0
ボギー
(Bogey)
パーより1打多い。+1
ダブルボギー
(Double Bogey)
パーより2打多い。+2
トリプルボギー
(Triple Bogey)
パーより3打多い。+3
ダブルパー
(Double Par)
基準の2倍。
たとえばパー4を8打であがること。
×2

① OB
・同じ場所から打つ…1打罰
・なくなったと思われる付近から打つ…2打罰
・ローカルルールに従い特設ティから打つ…表記に従う

② ロストボール
・同じ場所から打つ…1打罰
・なくなったと思われる付近から打つ…2打罰

③ ペナルティエリア
・元の場所から打つ…1打罰
・救済エリアを決めて打つ…1打罰

④ バンカー
・打つ前にバンカー内の砂にクラブが触れる…1打罰

⑤ グリーン上
・グリーンで他人のラインを踏んでしまう…1打罰
・グリーン上でマークをしないでボールを拾う…1打罰

この記事の知識を頭に入れておけば、実際にラウンドをしたときにシチュエーションがわかり、早く覚えられます。



\ゴルフ場の予約は楽天GORAでポイントを貯めよう/


スコアアップに練習が欠かせないのは当然。
時間やタイミングに応じて行く練習場を使い分けてみるのもいいですよね。

ですが、我流で練習していては、逆にスコアアップから遠ざかってしまっているかもしれません。
たくさん練習しているのにスコアが伸びない、と悩んでいませんか?

スコアが伸び悩んでいるなら、いつまでも我流で練習していてはダメ!
スクールに行って今の自分の状態を見てもらうことで、どうやって改善していけばよいのかも教えてもらえます。

そこで初心者さんにおすすめしたいのが、チキンゴルフ。
チキンゴルフはセミパーソナルレッスン×定額制で上達しやすいと評判のスクールです。
グループレッスンよりもじっくり見てもらえるけれど、マンツーマンより緊張しない!と、初心者さんから大好評です。
定額制をおすすめする理由は、初心者さんのうちはスイングの基礎を固めるために、回数をこなした方が良いからです。
しかもただ自主練習をこなすのではなく、レッスンに通って毎回スイングチェック、修正をしてもらうことがおすすめです。
さらにチキンゴルフではスパルタ指導は一切なし!
初心者さんのかかえる不安に、優しく丁寧にこたえてもらえます◎

もちろん初心者さん向け体験レッスン開催中です!

\詳細・体験レッスンについては公式サイトへ/

あわせて読みたい
【初心者さん&女性向け】ゴルフスクールを選ぶ5つのポイントと悩んだ時のプラスα 今、若者のゴルフ人口がどんどん増えてきています。 興味はあるけど何から始めればいいの?という方には、まず、レッスンに通って基礎を正しく身に着けることがおすすめです。 だけど、レッスンといってもゴルフスクールの種類が多くてどこに通えばいいのかわからない!という方のために、初心者さん&女性がゴルフスクールを選ぶときのポイントを5つ、それでも決めきれない時のプラスαをご紹介します。
マナーブック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • 【知っトク!】グリップ交換の安いお店7選【お得にグリップ交換をしよう】
    ゴルフクラブ
  • タトゥーがあってもゴルフ場へ行ける⁉ゴルフ場の決まりとエチケットを語る!
    タトゥーがあってもゴルフ場へ行ける⁉ゴルフ場の決まりとエチケットを語る!
    マナーブック
  • 【ゴルフクラブ名一覧】それぞれのクラブの呼び方とその由来
    ゴルフクラブ
  • 【東京23区内】1時間3000円以下★安く楽しめるシミュレーションゴルフまとめ
    練習場
  • キャディバッグを郵便(ゆうパック)で送る方法【日本郵便編】
    配送方法
目次