ゴルフ場で最初に足を踏み入れるクラブハウスでは、ちょっとしたマナーがその日の印象を左右します。
初心者や女性ゴルファーでも緊張せずに過ごせるよう、知らないと気まずいクラブハウスのエチケットを厳選して紹介。
正しい振る舞いとちょっとした工夫で、より気持ちよく、スマートにゴルフを楽しんでください。
クラブハウスとは
ゴルフ場に着いて最初に足を踏み入れる場所――それが「クラブハウス」です。
クラブハウスは、単なる受付や着替えの場所ではなく、ゴルフというスポーツが持つ歴史や文化を象徴する空間。
そこには、ホテルのロビーのような上質さと、仲間と集う社交の場としての機能が共存しています。
しかし、初心者や女性ゴルファーの中には、こう感じる人も多いはず。
「ゴルフ場って敷居が高そう…」
「クラブハウスの中ではどう振る舞えばいいの?」
「服装とか、靴とか、どこまで気にすればいいの?」

【到着/帰宅時】ゴルフシューズの着用は禁止
朝、ゴルフウェアを着て行く人も多いと思いますが、このときに注意しなければならないのが靴。
ゴルフシューズを履いたままクラブハウスへ入ることは禁止されています。
ゴルフシューズのまま行かないようにしましょう。
これは、雑草や草が枯れる原因となる菌が外から持ち込まれるのを防ぐためです。
入場するとき・帰るときにはヒールの低いパンプスや革靴を履くようにしましょう。
詳しくはこちらの記事を参考にしてくださいね。

クラブハウス内は正装が基本
クラブハウスは、ゴルフの歴史と品格を反映した空間です。
多くのゴルフ場では、ドレスコードとして「襟付きシャツの着用」が推奨または必須とされています。
特に歴史あるコースや格式の高いクラブでは、ジャケットの着用を求められる場合もあります。
【朝】入場のときは襟付きジャケットを着用
夏季以外は、襟付きシャツの上にジャケットの着用を義務付けているゴルフ場がほとんどです。
「暑くて着れない」という場合には、ジャケットを手に持って入場すれば構いません。
なお、格式の高いゴルフ場の場合には、夏季であってもジャケットの着用が義務付けられている場所もあります。
各ゴルフ場の公式サイトでドレスコードを確認するようにしましょう。
・夏でも薄手のジャケットを1枚持って行くと安心◎
・ジャケットがあればラウンド後に食事や表彰式がある場合にも対応できる◎

【初心者女性におすすめの服装例】
・襟付きポロシャツ+カーディガン(季節を問わずOK)
・シンプルなワンピース+軽いジャケット(リゾートコースにおすすめ)
・冬場は襟付きシャツ+ニット+ジャケットの3点セット
クラブハウスは、言ってみれば「ゴルフの舞台裏」。
その空間にふさわしい服装を選ぶことが、第一印象を大きく左右します。
【昼】休憩のときも襟付きシャツを着用
食事の際にも、Tシャツなどで過ごしてはいけません。
ゴルフウェアを着ていれば問題ありませんね。
足元も同じで、疲れたからといってロッカールーム内に置いてあるスリッパなどに履き替えてクラブハウス内をうろうろしてはいけません。
こちらもゴルフシューズをそのまま着用しておけばOK。
また、汗をかいて着替える場合などには、食事の前にロッカールームへ行き、午後からのゴルフウェアに着替えを済ませておきましょう。
帽子やサングラスは室内で外す
お昼休憩、お手洗いなど、どのタイミングであろうと、クラブハウスに入るときには帽子やサングラスは外しましょう。
屋外でのプレーでは必需品の帽子やサングラスも、クラブハウスの中では外すのがマナーです。
理由はシンプルで、相手に表情が見える状態で接することが礼儀とされているから。
特に受付やレストランでは、帽子を取って挨拶することで印象がぐっと良くなります。
レストランの入り口に帽子をかけるラックが用意されていますよ。


・帽子掛けやロッカーを利用◎
・サングラスはケースに入れてバッグへ。
・食事中はテーブルに直接置かず、バッグや椅子の上に置く。
ゴルフシューズはエアーガンで汚れを落として
ラウンドの合間や終了後に利用するレストランやラウンジでは、服装だけでなく足元の清潔さも大切です。
一部のゴルフ場では、レストランに入る際にスリッパや室内履きに履き替えるルールがありますが、多くの場合はきれいにしたゴルフシューズのままでOKです。
クラブハウスの中に入る前には必ずエアーガン*で靴の汚れを落とし、シューズ用のタオルで汚れを拭いてから入りましょう。



↓エアーガンはこんなやつ。
クラブハウスの入り口付近にあるので探してみましょう。


こちらのエアーガンから勢いよくエアーが吹き出し、ゴルフシューズやボトムスについた汚れを払ってくれます。
エアーガンのそばに、シューズ用タオルが置かれています。
エアーガンで落としきれない汚れはこちらのタオルを使用して落としましょう。
これは単なる清掃設備ではなく、クラブハウスの清潔さを保つための大切なマナー。
ラウンド前なら靴はまだきれいですが、練習場で打ったあとや前半を回り終えたあとには、靴の底やアッパーに芝や泥が付いていることがあります。
そのまま室内に入ってしまうと、床を汚してしまうだけでなく、ほかのプレーヤーやスタッフにも迷惑をかけてしまいます。
・入口にあるエアーガンで靴底と側面の泥や芝をしっかり飛ばす!
・雨の日やぬかるみが多い日は、シューズ用タオルで軽く拭き上げると完璧◎
・雨の日は靴底を念入りにチェック!
まとめ
クラブハウスでの振る舞いは、決して堅苦しいルールではなく、お互いが気持ちよく過ごすための思いやりです。
・ジャケットを着て入場
・到着時に ゴルフシューズを履いての入場は禁止
・お昼時は襟付きウェアを着る
・帽子やサングラスは外す
・靴の汚れはエアーガンで落とす
この5つを意識するだけで、クラブハウスでの時間がより快適で、自信を持って過ごせるようになります。
ゴルフはスコアだけでなく、こうしたマナーも含めて楽しむスポーツ。
次にクラブハウスに行くときは、この記事を思い出して、ぜひ“スマートなゴルファー”として振る舞ってみてください。
ラウンドデビュー当日の流れはこちらでもご紹介しています。
この記事さえ読んでおけば、予習はばっちりです☺

