2019年1月1日よりゴルフ新規則が施行されました。
今回は新規則解説第一弾として【OBの処置・バンカー・捜索時間】に関してご紹介します。
特にOBは「前進4打」がどうなるかも気になるところ。
これを読めば、新ルールの内容を理解することができます。
改正の理由
2019年1月1日より新ルールへの改正が行われました。
新ルールへの移行は
①ルールの簡略化
②プレーのスムーズ化
を目的としたもの。
これには、「複雑でよくわからないルール」を出来るだけシンプルにし、初心者の人でも取っつきやすいゴルフ環境を提供することでゴルフ人口を増やすといった目的があります。
それでは、新ルールはどのようなものなのか見ていきましょう!
今回解説するのはこの3点です。
●OBの際の新ルール
●バンカーに関する新ルール
●捜索時間短縮の新ルール
ちなみに
●OBの際の新ルール
●バンカーに関する新ルール
の2つについては【新ルールを推奨する】ということなので、『あるがままの球を打つ』というこれまで通りのプレーをすることも可能です。
新ルールについて、こちらでも解説しています
・【2019年ゴルフ新ルール解説②】距離計測器の利用が可能に/距離計測器の種類
・【2019年ゴルフ新ルール解説③】グリーン/ペナルティエリアについて
・【2019年ゴルフ新ルール解説④】ロストボールについて
OBの処置に関する新ルール
OBに関しての新ルールを解説します。
【旧ルール確認】1打罰で再度打つ or 前進4打から打つ
まずはこれまでの旧ルールから確認していきます。
①ティーショットがOBとなった場合(旧)
1打罰を加えて、3打目から再びティーショットをします。
もしくはプレイング4(前進4打)から4打目を打つ。
②セカンドショット以降がOBとなった場合(旧)
1打罰を加えて、OBになったと思われる付近でボールをドロップして打つ。
となっていました。
【新ルール】OBは2打罰でOBゾーンに入ったと思われる付近から打てるように
これまでは、打った球がOBとなってしまった場合に元の場所へ戻って1打罰で打ち直していましたが
新ルールではプレイング4(黄色杭)が無い場合でも、2打罰を払うことで、OBゾーンに入ったと思われる場所に救済エリアを決め、その場所からプレーを続行することができるようになりました。
こうしたルールを設けることにより、ティーグリーンへ戻る必要がなくなるので、プレーの迅速化をはかることができます。
※ただしこの新ルールは、プロツアーやトップアマなどの大会には適用されません。
【図解】救済エリアの場所
①ティーショットを打ち、OBゾーンに入ったとします。
※ラフの外の白い箇所はすべてOBゾーンと仮定します。
②球がOBゾーンに入ったと思われる場所を定めます。
③OBゾーンに入ったと思われる②の箇所とピンを直線で結びます。
そこと同距離にある、フェアウェイとラフの切れ間を定めます。
④③で定めた箇所から2レングス以内で、ピンと直線で結ぶことのできる箇所を定めます。
⑤OBに入ったと思われる地点とピンを結ぶ直線(③で表わした図)、その線の外側2クラブレングス、そこを通る直線とその外側の2クラブレングスまでのジェネラルエリアがドロップエリアです。(ピンクの箇所)
新ルールを適用した場合、ピンクで囲んだ範囲のジェネラルエリア内でボールをドロップして、ボールが止まったところから打ちます。
(「膝の高さからドロップする(ボールを落とす)」というのも新しく改正されたルールです。)
新ルールを適用すると、1打目がOBだった場合には、ピンクのエリアから4打目で打つことになります。(1打+2打罰で3打になっているので)
\ペナルティについてはこちらの記事もおすすめです/
※【プレイング4】がある場合には【プレイング4】のルールが優先される
それでは、実際にOBを打ってしまった場合を考えていきます。
1打目のティーショットがOBとなった場合、プレイング4(前進4打)の黄色ティーが設置されているときにはプレイング4(黄色ティー)から打つのが正解です。
なぜかというと、私たちが通常のラウンドをする際にはゴルフ場が定めたローカルルールに従うことになるため、ゴルフ場が設置している【プレーイング4 (前進4打) )の黄色ティー】のルールが優先されることになるのです。
ゴルフ場に「ローカルルールに従ってプレーしてください」という案内は、こういった意味を表しています。
ゴルフ場によっては「ジェネラルルールに従ってプレーをして下さい」としているところもあります。案内をよく確認しましょう。
ジェネラルルールでのプレーを推奨している場合には、新ルールに従って②の【OBゾーンに入ったと思われる付近からドロップして】プレーをします。
バンカーに関する新ルール
一度ハマってしまうとなかなか抜け出せないバンカー地獄への救済措置が登場です。
また、バンカー内で邪魔になっていた石や葉を取り除くことができるようになりました!
【旧ルール確認】救済はバンカー内のみOK・触れるだけで2打罰
バンカーにおける旧ルールをおさらいしておきましょう。
①救済措置の場所はバンカー内のみ
これまでも、「アンプレイヤブル」を宣言することにより1打罰で以下の3つの選択から選べるようになっていました。
・ボールのある場所から2クラブレングス以内で、かつホールに近づかない所にドロップして打つ(ただしバンカー内)
・ボールとホールを結んだ後方線上にドロップして打つ(ただしバンカー内)
・最後にプレーした場所に戻って再度プレー
②手やクラブがバンカー内の砂、石、葉などに触れたら2打罰
どんな理由であろうと、クラブが砂に触れてはいけませんでした。
新ルール①2打罰でバンカーから出すことができる
新ルールからは「アンプレヤブル」を宣言すれば、2打罰を受けることで、ボールをバンカーの後ろへ出し、バンカー後方からプレーすることができるようになりました。
1打目のティーショットを打ってバンカーに入り、そこで「アンプレイヤブル」を宣言した場合には、続くショットは4打目となります。
(1打目+バンカー救済2打罰→3打済となるので。)
新ルール②石や葉などを取り除くことができる
これまでは触れることも動かすこともできなかったルースインペディメントですが、 新ルールからは バンカー内にあるルースインペディメントを取り除くことができるようになりました。
※ルースインペディメントとは?
ルース インペディメントとは、ゴルフコース上に存在する自然物のことを指します。具体的には、木の枝や落ち葉、小石、虫の残骸などが該当します。ただし、直接地面に根を張っている木々やその場所に固定されているものについてはこれに該当しません。ルース インペディメントがプレイに影響を与える場合、取り除くことは許可されています。
https://golf-jalan.net/contents/beginner/glossary/2117/
新ルール③身体を支えるなどの理由で砂に触れることは無罰に
あごの高いバンカーから打つ場合や転びそうになったときなど、身体を支える理由でクラブや手が砂に触れることに関しての罰則はなくなりました。
ただし、ボールのすぐ手前にソールする・バンカーの状態をテストするために触れる・練習スイング時に触れる・バックスイング時に触れることは、これまでと同様に2罰打となります。
ボールの捜索時間に関する新ルール
これまでは5分とされていたボールの捜索時間が3分に短縮されました。
これにより、プレーペースの迅速化を目指します。
※見つからなければロストボールに
3分以内に発見することができなかった場合にはロストボールとなります。
ロストボールのときもOBのときと同じように2打罰を払い、無くなったと思われる付近でドロップをし、続けてプレーすることが可能になります。
打った場所付近に戻って打つ場合は、これまでと同じように1打罰で打つことができます。
まとめ
新ルールは、バンカーショットが苦手な方にとってはありがたい救済措置があったり、OBやロストボールとなっても続いて打つことができるなど、初心者の人がラウンドへ行った際に焦ってしまうポイントに対して易しくなっている印象が強いです。
ここでご紹介した3つの項目に関する新ルールのうち、
●バンカーに関する新ルール
●OBに関する新ルール
の2つについては、必ずしもこの新ルールを適用しなければならないというわけではなく、新ルールも選択肢の1つに加わったということになります。
これまでのルール通りでも滞りなくスムーズなプレーを遂行できる方は新ルールを適用する必要はありません。
それに、バンカー地獄にはまってこそ鍛えられるメンタルもありますから、新ルールを適用せずに「あるがままの球を、出るまで打つ」ということもプレーヤーの成長には欠かせない儀式なので、前後の状況次第では立ち向かうことも必要かもしれませんね。
新ルールについて、こちらも解説しています
\ゴルフ場の予約は楽天GORAでポイントを貯めよう/